header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 福岡県の山 > 犬ヶ岳 > 山の記録7

福岡県の山

シャクナゲの自然歩道を行く・犬ヶ岳 [ 1130.8m ]

大竿峠〜犬ヶ岳(30分)

100_7824.JPG
100_7823.JPG100_7825.JPG
100_7827.JPG100_7830.JPG
100_7831.JPG100_7832.JPG
100_7834.JPG100_7835.JPG
100_7836.JPG100_7837.JPG
100_7838.JPG100_7840.JPG

九州自然歩道の矢印の案内板を左手に見て数メートル下ると大竿峠に着く。
大竿峠の右手にテーブルが置かれ、その奥に道標が立てられ「犬ヶ岳:0・9km 笈吊峠:1・9km 一ノ岳:0・5km 野峠:4・3km」と案内されている。
左手には、九州自然歩道の大きな案内板も立てられている。
道は左手に分岐、数メートル下った所に道標が立てられ「林道を経て犬ヶ岳登山口へ3・1km」と書かれ木段が付けられている。
さて、ここで一息つき直進してすぐ右手へカーブし、ササ道を少しばかり登るとゆるやかに下りだす。
10mも下るとゆるやかに登りだす。
そして壊れかけた木段の右手を登って行く。
左手へカーブして登るとまた木段になる。
踏み跡は、この木段を横切りながら付けられている。
途中左手に、 桜の木 が目に付く。
しかし、開花期はすでに過ぎ桜の花を仰ぐことはできない。
登りきると、左手に枯れた立ち木を見て右手へ下っていく。
下りきると、またゆるやかに登って行く

100_7841.JPG
100_7842.JPG100_7843.JPG
100_7844.JPG100_7845.JPG
100_7846.JPG100_7848.JPG
100_7850.JPG100_7851.JPG
100_7852.JPG100_7853.JPG
100_7896.JPG100_7854.JPG

少し登ると傾斜を増し、右手の 幹に赤いペンキで「元気100倍」 と書かれている。
すぐ木段になる。
木段の道を左手へすぐ右手へ、さらに左手へカーブし下っていく。
登りきると傾斜はゆるみ、すぐ右手へカーブしていく。
さらに左手へカーブし下っていく。
ここまで、細かく書き込む必要はないが、山中で苦労して取ってきた記録はなかなか削除できない。
右手には、一時姿を見せなかった シャクナゲ が元気をくれる。
さらに、岩の段差を降り右手へカーブし、左手に枯れた立ち木を見ると傾斜はなくなる。
すぐ右手へ岩の段差を降り、右手に枯れた立ち木を見てさらに左手へ下っていく。
高岳でも失敗したが、終盤を迎えたこの場所でここでも人影を写してしまった。
しかしこの写真も削除しがたい。
少し下ると、右手にツタに覆われた大木が目にいる。
ほぼ平坦な道を蛇行して行くと、また登りはじめる。
すぐ傾斜を強め、 岩場 が見えてくる。
左手に大木を見て、岩の隙間から用心して登って行く。
さらに、 岩場 に付けられた踏み跡を辿りながら登って行く。
岩上には人の頭部が小さく見える。

100_7855.JPG
100_7856.JPG100_7857.JPG
100_7858.JPG100_7859.JPG
100_7860.JPG100_7863.JPG
100_7865.JPG100_7866.JPG
100_7867.JPG100_7870.JPG
100_7872.JPG100_7873.JPG

岩場を用心して登り、左手へ岩の多い道を行くと正面に 展望 が開け、深呼吸して岩場の緊張をほぐすといい。
登りはさらに続く。
右手にシャクナゲを見て根っ子の階段を登ると平らになり展望が開ける。
ここを流れる風がなんとも気持ちいい。
しかし、10mも行くと右手へ下り、右手に展望を見てすぐ登りだす。
すぐ登りきり、平らな道を数メートル行くとまた下りだす。
すぐ傾斜をゆるめ、また平らな道になる。
平らな道を少し行くと、正面にツタをまとった 枯れた立ち木 が見えてくる。
道はツタをまとった木の手前から左手へカーブし下りだす。
右手に枯れた立ち木に触れ、右手へカーブしゆるやかに下っていく。
下りは次第に傾斜を強め、木段が付けられている。
右手にツタをまとった大木を見ると下りきり、平らな道になる。
この辺りはツタをまとった木が多い。

100_7875.JPG
100_7876.JPG100_7878.JPG
100_7879.JPG100_7890.JPG
100_7886.JPG100_7889.JPG
100_7883.JPG

平らな道を14〜5mも行くと道は登りだし、木段が付けられている。
さらに木の根っ子に助けられ登って行くとまた木段になる。
前方樹間には、山頂の展望台が見えてくる。
左手に、「うちわかえで」の樹木板を見ると山頂に着く。
展望台の右手を抜けると、中央部に国土地理院の石柱を見る。
右手には、犬ヶ岳の山名の由来について書かれた説明板が立てられている。
その奥に、山頂標が立てられ「犬ヶ岳 1131m」と書かれている。
展望台を左手へ回り込むと、避難所にもなっている。
葉が茂る時期、展望台から展望は得られない。
直進して、少し行くと東側に経読岳へ連なる稜線が望まれる。
時間があれば、直進して笈吊峠まで足を伸ばせばシャクナゲの群生に大きな感動が得られる。

犬ヶ岳 標高1130・8M
犬ヶ岳の名前の由来
犬ヶ岳という名称は、山頂に鬼神の霊を祀ったことから、その鬼神の霊を威奴、異奴と呼びました。そして狗ヶ岳、犬ヶ岳とかわってきています。シャクナゲの花は、神霊に捧げた神の花とされています。
<環境庁・福岡県'94>

LinkIcon山の記録6【 山の記録7 】スライドショーLinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png