header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

佐賀県の山

ちょっとスリルな・経ヶ岳 -平谷登山口- [ 1075m ]

登山口 → 馬の瀬(約60分)

001.jpg
002.jpg003.jpg
004.jpg005.jpg
006.jpg007.jpg

登山口は、黒木平谷トンネル手前100mにある駐車場からキャンプ場案内板に従い、国道444号の左手林道を、100メートルほど行くと左手にある。
登山口の左手には、経ヶ岳を案内する白い案内板や、キャンプ場の案内板が立てられている。

経ヶ岳への案内板 を見て南西の方へスギ林の中を行く。
道は広く、しっかりと踏み固められている。
1分ほど行くと 三叉路 に出会い、右へ橋を渡って行くと平谷キャンプ場があり、現在バンガローが建てられている。

008.jpg
012.jpg013.jpg
015.jpg009.jpg
010.jpg011.jpg
014.jpg016.jpg
017.jpg

山頂はここを直進し、斜面に付けられた道をゆるやかに登って行く。
右手には、谷川を流れる水の音が響き渡ってくる。
三叉路から2、3分も行くと、水の流れはないが、コケに覆われた岩の多い小さな支流を、右手へカーブして渡っていく。
その角に 「経ヶ岳山頂」と書かれた白い案内板 が、木の根元に掛けられている。
この辺りは湿気が多く、岩やスギの立ち木までも、深い緑のコケに覆われている。
道は、さらに支流を渡り、右手へ鋭角にカーブし、西側斜面を伸びる。
支流といっても支流に水はなく、コケに覆われた岩が、登山者に踏み付られ変色した箇所を辿りながら登っていく。
すぐ左手へ回り込み、南の方へ行く。
右手斜面はスギが植林 され、左手は自然林が広がり大きな岩壁が樹林に隠れるように続く。
正面には、 左手斜面から生え出した幹 が、道の方へ垂れ下がり、道の上で枝を上げ、そこをくぐり抜けて行く。
道は少し下りだし、すぐスギ丸太で架けられた橋を渡る。
道には次第に岩が多くなり、歩きづらくなる。
さらに、右手に支流を見て行くと、左手に経ヶ岳への白い案内板が幹にかけられている。

1分も行くと岩はなくなり、小石混じりの歩きやすい道となる。
道をふさぐように真ん中に生えた木は、根を精一杯張り出しており、道はその根をよけるように、左手斜面に押し上げられている。
ゆるやかな登りを3分ほど行くと、 右手に大きな岩が登山者の目印 のように据わっている。
道は既に両脇ともスギが植林され、整然としたスギ林の中を行く。
スギ林は、一時切れ明るくなるが、すぐスギ林に変わり薄暗くなる。
右手スギ林の下の方から、沢を流れる水の音が絶え間なく聞こえてくる。
さらに1分ほど行くと、右手道沿いには、緑色の 「治山シンボルマーク」の立て札 が立てられ、右手沢には、 コンクリートの堰 が目に付く。

019.jpg
021.jpg024.jpg
026.jpg018.jpg
020.jpg022.jpg
023.jpg025.jpg

道は概ね、南東の方へ伸びている。
シンボルマークから1分も行くと、 支流を渡り右手へカーブ し東の方へ行く。
道はコケむした石が多くなり、相変わらず斜面に付けられたスギ林の中を行く。
岩が多い歩きにくい岩道を1、2分も過ぎたころ、右手沢へ降り、岩ばかりの沢を行く。
所々に目印となる赤いテープが枝や幹に巻かれて行く手に不安はない。
沢には水は全くない。 岩に踏み跡はないが、正面を見ると道路の擁壁か、 コンクリートの構造物 が見え、中央あたりに、丸い大きな排水溝が口をあけている。
その構造物の手前から右手へ、沢を渡るように岩の上を歩き、沢の法面を登って行くと、右手には白い木柱が立てられ、平谷キャンプ場と書かれている。

沢から登り上がると林道に出会う。
ここではじめて見る天を仰ぎ一息ついて林道を左手に取る。
林道は左へカーブして伸び、 正面に登山道入口 が目に付く。
入口には、案内板が立てられ、「経ヶ岳:90分・平越:30分」と野古見公民館少年教室の手で立てられている。
登山道に一歩踏み込むと、密生したスギ林の中に太陽の光はほとんどさえぎられ、薄暗い道を行く。
足元には、 コケむした石やコケのない石 が、びっしりと詰まっている。
すぐ右手は自然林に変わるがスギも混在する。
また数箇所、ケルンも造られている。 3分ほど登り水のない支流を渡ると、自然林は、いつの間にか消えまたスギ林に変わる。
さらに1、2分行くと、左手に「足元注意」と赤文字で書かれた案内板が、スギに掛けられている。
道は、依然としてスギ林の中を行く。
石の多い道は踏み跡が薄く、見逃さないように一歩一歩登って行く。
スギ林の中を、4、5分も行くと少し傾斜を増し、道ははっきりしなくなる。
踏み跡らしいものが数本見られ、急坂の斜面を東の方へ登って行く。
急坂になる頃から、スギ林は消え自然林に変わってくる。
コケむした岩が多い急坂 で足を休め荒れる息を整え、上の方に目をやると、幹に掛けてある 「経ヶ岳山頂」と書かれた白い案内板が見えてくる。 しかし目印となる案内板も、登る場所次第では見落とすこともある。
2、3分も登ると一本の道となり、左手北の方へカーブし伸びている。

LinkIcon登山口案内【 山の記録1 】山の記録2LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png