header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 大分県の山 > 崩平山 > 山の記録2

大分県の山

久住の北景がいい・崩平山[1288m]

分岐〜分岐(15分) [ この区間の地図 この区間の高低図 ]

height_chart.jpgmap2.jpg

この区間のスライドショーを見る


山頂はどちらを行ってもいい。右手数メートル先には、オレンジのパネルが掛けられ矢印が記されている。
登るだけなら、右手山道を取ったが登りやすい。
しかし、記録は直進し帰路に右手山道を下り、分岐へ帰ってくることとする。
一息つき、広い踏跡を直進して行く。
この道は、山頂施設の管理道として作られたものと考えられるが、今は車が通った気配はない。
分岐を直進して10mも行くと、右手へほぼ直角に折れミゾ状の道を緩やかに登っていく。
少し行くと、足元は真っ黒い土に滑りやすくなる。
路面を見ると滑りやすく、雨後は分岐を右手に取って山道を登ったがいい。
わずかに右手へ向きを変えると傾斜は少し増してくる。
そして左手へ少し向きを変え、右手にむき出しとなった根っこを見ると傾斜は幾分緩んでくる。
10mも行くと小石が多くなる。
左手には、谷間からせせらぎの音が聞こえてくる。
せせらぎの音は。普段街中では聞くことができず、単調な登りも気持ちを落ち着かせてくれる。
この辺りも雨後は滑りやすい。
黒い表土がはがれた跡には、黄色い土が現れこれも滑りやすい。
左手へ少し向きを変え登っていく。
傾斜は大きくはないが、単調な登りに足には応える。
辺りは、標高のせいか左右とも潅木に覆われ、大木は見当たらない。
右手には、山道へ通じる踏み分けを数箇所目にする。
ミゾ道が悪ければ、山道へミゾ道を脱してもいい。
山道は、右手本道に沿って蛇行して伸びる。
右手に狭い山道へ通じる踏み分けをみると、一瞬迷いながらも一息ついて、さらに単調な道を直進して行く。
右手足元には、滑り止め用にトラロープが張られている。
そして、右手へ大きくカーブし緩やかな傾斜を登って行くと、徐々に歩きやすくなる。
右手には、また山道へ通じる踏み跡が潅木の中に伸びる。

LinkIcon山の記録1【 山の記録2 】山の記録3LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png