header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 大分県の山 > 万年山 > スライドショー

大分県の山

のんびりと広い山頂がいい・万年山 [1140.2m]

スライドショー

No.1  No.2 駐車箇所、正面には柱状節理と呼ばれる岩峰 No.3 ゆるやかな傾斜の林道を蛇行していく。 No.4 植林地を行くと、正面に万年山の岩峰を見る。 No.5 左手に道標、万年山:1・8kmと案内している。 No.6 さらに林道を蛇行し登って行く。 No.7 右手に崩壊したような斜面を見て、右手へ No.8 さらに左手へ蛇行していく。林道も、山頂を急がず散歩気分で行くがいい。 No.9 右手へカーブし、左手潅木の中へ目をやると、その時期まで待ちきれずピンクに染まったミヤマキリシマを見る。 No.10 さらに右手へカーブすると、正面に岩峰 No.11 そして左手へカーブすると、左手に道標、しかし距離は書かれていない。 No.12 すぐ右手に登山道入口、入口の道標には「万年山:1・4km」とある。すぐ、牧草地をゆるやかに登って行く。 No.13 足元には薄紫のリンドウが目を引く。 No.14 すぐ、左手に木柱を見ると、 No.15 右手に道標を見る。万年山まで1・3km No.16 辺りにはヒノキが植林され、将来景色が変わるのが気がかりになる。 No.17 牧草地をゆるやかに下り、左手へカーブすると、 No.18 右手に木柱 No.19 すぐ林道に出会う。 No.20 林道を右手に取り、岩峰を見てゆるやかに下っていく。 No.21 下りきると、ゆるやかに登りだし潅木の中を行く。右手に「万年山:1・1km」の道標 No.22 100m足らず行くと、右手に木柱 No.23 すぐ三叉路になる。林道を左手に取り、 No.24 5~6mも行くと右手に登山道入口 No.25  No.26 道標には、万年山:1・0kmと案内している。 No.27 草道をゆるやかに登って行くと、 No.28 木柱が立てられている。この辺りは木柱が多い。 No.29 さらに木柱を見て草道を行く。 No.30 途中一息つき、振り返ると久住の山々が一合できる。右手端には涌蓋山 No.30 そして、松の枝をくぐって行くと、 No.31 植林地になる。右手には案内板 No.32 植林地を行くと木段になる。傾斜は大きい。 No.33 途中木柱を見て一息つき、息を整え、 No.34 さらに木段を登って行く。 No.35 木段は長い。 No.36 辛抱して登ると植林地を抜け出し、潅木の道を行く。 No.37 右手へカーブして行くと、正面に道標。文字板は地に落ち「万年山:0・5km」と案内している。 No.38 正面から右手に展望が開け、涌蓋山に目が止まる。 No.39 少し登るとアセビの道になる。黄金色に輝く新芽が美しい。 No.40 時折目を引くミヤマキリシマも美しい。 No.41 右手に展望を見て、さらにアセビの道を行く。 No.42 急坂を心棒して登って行くと、傾斜は次第にゆるんでくる。 No.43  No.44 少し行くと正面に2台のベンチが用意され、腰を降ろしたくなる。 No.45 左手には道標が立てられ、「万年山:0・4km」とある。前方左手には、山頂が見えベンチは見るだけになってしまう。 No.46 一息ついて平らな草道を直進して行く。 No.47 辺りには、満開を直前にしたミヤマキリシマが多い。 No.48 しかし、葉のないミヤマキリシマも少なくない。 No.49 さらに快適な道を行くと、 No.50 目前に万年山頂、人影もはっきりしてくる。 No.51 左手に道標、「万年山:0・2km」 No.52 平らな道は、ササ道に変わる。 No.53 ササは、一帯を覆い道ははっきりしない。しかし足が導いてくれる。 No.54 分岐、左手は宝泉寺、山頂は直進 No.55 万年山:0・1km No.56 道標、右折00・8km、直進しても山頂へ通じる。 No.57 ゆるやかに登るとベンチ、右手には説明板、 No.58 説明板には万年山の由来が書かれている。 No.59 正面には伐株山やメサ地形の大岩扇山と小岩扇山が展望できる。 No.60 左手に、山頂は目前 No.61 大岩扇山と小岩扇山の説明板 No.62 山頂 No.63 展望は四方に広がる。

LinkIcon山の記録3【 スライドショー 】登山道概要図LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png