header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 長崎県の山 > 郡岳 > 山の記録2

長崎県の山

絶景がいい・郡岳 [826m]

鉄塔〜案内板(25分) [ この区間の地図 ]

100_2538.jpg
100_2541.jpg100_2545.jpg
100_2544.jpg100_2546.jpg
100_2547.jpg100_2548.jpg
100_2550.jpg100_2552.jpg
100_2555.jpg100_2557.jpg
100_2560.jpg100_2562.jpg
map2.gif

倒木をくぐって10mも行くと正面が開け、目指す郡岳が姿を見せてくれる。
道はゆるやかな傾斜で伸び、右手へカーブし 鉄塔 の方へ近づいていく。
そして鉄塔の中を通り抜けると、右手に展望が開け流れてくる風が気持ちいい。
20mも行くと、左手に赤と白に塗り分けられた測量棒を見て林の中へ踏み込んでいく。
足元には落ち葉が多く、サクサク聞こえる足音に調子はいい。
少し行くと植林地になり、2本のスギの倒木をくぐって行く。
左手植林地は、自然木と混在し雑然としている。
右手植林地は、幹数が少なく陽が差し込み草木が生い茂っている。
さらに倒木を右手から踏み越えていく。
少し行くと自然林に変わり、左手に何の木か、 赤い新芽 が目を引く。
自然林の中を3〜40mも行くと、傾斜はゆるみほぼ平らになる。
足元には、コケむした岩が多くなる。
左手には、岩の多い涸沢が走り冷たい風が何とも心地いい。
右手斜面にも、コケむした岩が多い。
そして、左手へカーブし涸沢を横切っていく。

100_2563.jpg
100_2564.jpg100_2565.jpg
100_2566.jpg100_2568.jpg
100_2569.jpg100_2571.jpg
100_2572.jpg100_2575.jpg
100_2577.jpg100_2578.jpg
100_2581.jpg100_2582.jpg

涸沢を渡って10mも行くと、左手に黄色いテープを見る。
さらに10数メートルもゆるやかな傾斜を登って行くと、右手へカーブして行く。
その左手角には4本の幹を持つ木の根元に 小さな石積み を見る。
右手に、赤と黄色のテープを見ると傾斜は幾分増してくる。
しかし、大きな傾斜ではない。
足元には、新芽と入れ替わった常緑樹の落ち葉が厚く積もり、新しい落ち葉に踏み出す足はツルッ・ツルッと後退する。
すぐ右手に赤いテープを見ると、左手には黄色いテープを見る。
さらに赤と黄色いテープを見て3〜4mも行くと、 幹の根元に案内板 が置かれ「郡岳登山道 あと1・8km 長崎営林署」と書かれている。
落ち葉の道を少し行くと、左手に大きな松の木を見る。
すぐ先にも数本の松の木を見る。
この辺りは松の木が多い。
ゆるやかな傾斜を、左手に赤いテープを見て右手へカーブして行く。
すぐ、枯れたマツの倒木をくぐり、さらにマツの倒木を踏み越えていく。
落ち葉の道は、傾斜は大きく息は次第に荒れてくる。

100_2584.jpg
100_2586.jpg100_2587.jpg
100_2588.jpg100_2589.jpg
100_2591.jpg100_2594.jpg
100_2597.jpg100_2598.jpg
100_2599.jpg100_2601.jpg
100_2602.jpg

足元には、またコケむした露岩が多くなる。
踏み跡は、落ち葉に隠れはっきりしない。
しかし、迷うようなことはない。
さらに、左手へ枯れた倒木を踏み越えていく。
倒木の右手にも踏み跡は付けられている。
少し登ると、幾分傾斜を緩めてくれる。
しかし、一歩一歩が足に応えてくる。
右手にコケむした岩を見ると、その岩には 小石 が積み上げられている。
これはケルンか、道の両脇は谷になっており、足を止めると冷たい風が何とも心地よい。
さらに石積みを見て、10mも行くと右手に道標が立てられ、行く手を「郡岳」後方を「野岳湖」と案内している。
道標の支柱には、なぜか小石が飾られている。
道標のそばには桜が育ち、花時来れば満開した桜が楽しめる。
すぐ左手へカーブして行く。
10数メートルも登り、右手へカーブし登って行く。
道には岩が多い。
そして10m足らず登り右手へ、さらに枯れた倒木を見て左手へ蛇行していく。
左手幹には案内板が掛けられ「ここはみなさんのいこいの森です。美しい自然を大切にしましょう。保健保安林 熊本営林局」と書かれている。
5〜6m先には、岩を鷲づかみするような木を見る。

100_2605.jpg
100_2606.jpg100_2607.jpg
100_2608.jpg100_2609.jpg

よく見ると、1本の木が4本の幹を持つのか、それとも4本の木がそれぞれ幹を持つのか、はっきりしない。しかし、根はつながって見える。
少しばかり平らな道を進み、右手へカーブし登って行く。
道には相変わらずコケむした岩が多い。
右手に赤いテープを見ると、右手に樹皮に刻み込まれた人の名を見てしまう。
そして数メートル岩道を登り、右手へ鋭角にカーブし登って行く。
さらに数メートル登って左手へカーブすると、右手角に道標の文字板が置かれている。

LinkIcon山の記録1【 山の記録2 】山の記録3LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png