header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 宮崎県の山 > 双石山 > 山の記録7

宮崎県の山

奇岩とアップダウンの尾根筋はいい・双石山 [ 509.3m ]

双石山〜道標(35分) [ この区間の地図 この区間の高低図 ]

height_chart.jpgmap7.jpgRoute6670.jpg6698.jpg6737.jpg6742.jpg

この区間のスライドショーを見る


山頂は、広くはないがゆっくり腰を下ろすことができる。
中央部には、国土地理院の三角点が置かれ、石柱が立てられている。
展望は、展望所と同じような景色が、赤松の間に見られる。
山頂標には「双石山(第四展望所509m)」と書かれ、 ルート図 も立てられている。
コース最後の展望を見て、「頭上注意」の張り紙を確認し南へ露岩を下って行く。
左手に黄色いテープを見て下って行くと、正面幹に矢印の張り紙が張られ、左手へ「九平登山口へ」と案内している。
右手足元には木柱が立てられ、同じ登山口を案内している。
直進して、岩場の急坂を7〜8分も下って行けば魔崖仏を目にすることができる。
矢印の張り紙に誘導されるように、左手へ急坂を少し下って行くと、また口を開いたような幹を見る。
さらに急坂を下って行く。
この辺りは、所々赤いテープが巻かれている。
さらに、右手に転落防止用のトラロープを見て、左手へ大きな傾斜を下って行く。
下りきると、左手に 「お知らせ」の立札 が立てられている。
左手にわずかに開ける展望を見て、すぐ根っ子の急坂を登り返して行く。
これを登り切ると、歩きやすくなる。
そして、左手へカーブし尾根筋の左手斜面を下って行く。
左手に、赤や黄色のテープを見て少し下り、コケむした岩に触れ登って行く。
右手岩に目を移すと、根はタコの足のようにむき出し岩を抱え込んでいる。
この辺りは岩が多くなる。
少し登ると岩場にロープが垂され、ロープを手にひと登りすると、また歩きやすくなる。
左手に黄色いテープを見て、少し行くと右手へ鋭角に折れ登って行く。
直進する薄い踏に跡も付けられている。
すぐ、左手に向きを変え正面に大きな松の木にピンクのテープを見て直進して行くと、尾根筋に辿り着く。
ここはT字路になり、直進した薄い踏み跡が伸び、ここでT字路になる。
ここを右手に取る。
足元には桜に似た花びらが一面に舞い落ち、目を上ると満開状態の桜がわずかな隙間を彩っている。
ひと息つき、ゆるやかな傾斜を少し登り、左手へ向きを変えるとまた満開の桜を見る。
傾斜はさらに増し、急坂を下って行く。
辺りには、大きな松の木が多い。
どの松の木もピンクのテープが巻かれシールも貼られている。
シールを見ると、「NO16760胸高直径60km注入量17本施工日22年2月」と記され、マツクイムシの駆除が行われたらしい。
すぐ、左手へ露岩に触れ少し下り、さらに露岩を避け右手へゆるやかに登って行く。
この辺りも、松林を行くように太い松が多い。
快適な土道をゆるやかに下って行くと、右手足元に小さな立札が立てられ、「とらない すてない こわさない」と書かれている。
立札を見て左手へ向きを変え、ピンクのテープが巻かれた松林の中をルンルンと下って行く。
すぐ先の松の根元には、 張り紙 が置かれ、マツクイムシの被害防止のため、駆除薬が注入された旨書かれている。
根っこに掴まれた岩を見て、右手へ下って行くと正面にビニールに包まれた ルート図 が結ばれている。

LinkIcon山の記録6【 山の記録7 】山の記録8LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png