header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 鹿児島県の山 > 大箆柄岳 > 山の記録3

鹿児島県の山

高隅山の主峰・大箆柄岳 [ 1236.4m ]

3合目〜5合目展望(30分)  [ この区間の地図 この区間の高低図 ]

map3.jpgheight_chart.jpg6070.jpg

この区間のスライドショーを見る


3合目の 立札 を見て一息つき、右手へ小さく孤を描くように登って行く。
樹間にわずかに見る展望に一息つき、落ち葉の道を蛇行し登って行く。
快適な落ち葉の道を登って行くと傾斜を増してくる。
しかし大きな傾斜ではない。
そして、階段の踊り場のように一旦平らになると、すぐ登りだす。
傾斜はさらに増し、一歩一歩足を持ち上げるように登って行く。
根っこの段差を登り、さらに10m足らず登って行くと傾斜はゆるんでくる。
左右に立つ幹の間を左手へゆるやかに登って行くと、またミゾ状に変わり傾斜を増してくる。
小さな幹に助けを求めるように手を伸ばし、土の段差を越え急坂を登って行く。
そして右手へ急坂を登り、尾根筋を行く。
この尾根筋も傾斜は大きい。
正面に岩を見て、その手前から左手へすぐ右手へ登って行く。
さらに、右手へ小さな岩の段差を降りると傾斜はゆるんでくる。
しかし、すぐ傾斜を増し、根っこの急坂を行く。
途中、右手に枯れた立木を見て、右手へ5〜6mほどの急坂を登ると、傾斜はゆるみミゾ道となる。
そして倒れた「火の用心」の立札を見て足を休め、大きな傾斜を下って行く。
数メートル下ると、左手路肩が一部崩落しトラロープが張られている。
下りきったところは、じっくりと湿っており靴を濡らしてしまう。
すぐ登りだし、根っこの段差を登り、さらに右手へ根っこの段差を登って行く。
そして、右手へ向きを変えミゾ状の、コケむした岩の多い急坂を登って行く。
地面に垂らされたロープを拾うように、手を伸ばすとロープはボロボロに劣化しており、手を引っ込めてしまう。
さらに数メートル登ると、右手に結び目のあるロープがしっかりと張られ、ロープを手に体を預けるように足を休め、土の段差を登って行く。
右手に向きを変えると、ここにもロープが張られている。
なかなかこのコースは手ごわい。
そして、土の段差の急坂を登って行く。
帽子のつばからしたたり落ちる汗に、左手胸元に結びつけたタオルはじっくり濡れてしまう。
昔日、この汗にカメラを濡らし、壊してしまったことを思い出す。
辛抱して登って行くと、傾斜はゆるみホッとするが、4〜5mも行くと根っこの多い道は、容赦なく傾斜を増してくる。
そして右手に向きを変え、数メートル登ると尾根筋に登りつく。
尾根筋もミゾ状の急坂が伸びる。
途中、コケむした真中に筋のある小さな岩を登ると、右手に分岐する。
右手をとってもいいが踏み跡は薄い。
分岐を、左手ロープを手に急坂を直進し、コケむした岩の間を抜けて行く。
さらに、右手へ向きを変えると正面が開けてくる。

LinkIcon山の記録2【 山の記録3 】山の記録4LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png