header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 福岡県の山 > 岩石山 > 山の記録2

福岡県の山

戦国の堅城を勝る平成の岩石城・岩石山 [ 454m ]

三の滝 → 針の耳(所要時間:約25分)

CIMG0808.jpg
CIMG0809.jpgCIMG0810.jpg
CIMG0812.jpgCIMG0813.jpg
CIMG0816.jpgCIMG0804.jpg
CIMG0811.jpgCIMG0814.jpg

御社の先には、 三ノ滝 があり、わずかばかりの水が流れ落ちている。
滝の上部には背中に焔光を放つお不動さんの立像を見る。
行く手は、滝の手前から右手へ鋭角に折れ、石段を登っていく。
右手コケが生えた岩の上には、小さな弘法大使の石像が目につく。 周辺の岩々は湿気が多くコケに覆われている。

10段ほど石段を登り、さらに岩場を左手へカーブして行く。
そして、三ノ滝の真上を通り、右手へ斜面に沿って狭い急坂を登って行く。
さらに岩の多い道を右手へ岩を巻いて行く。

岩には、所々に赤い塗料が付けられ、これを目印に登って行く。
左右に5、6本の幹を伸ばす木を見て少し行くと、正面に白い矢印形の案内板が立てられ、行く手を 「二ノ滝・山頂」 と書かれている。 さらに乙女岩・奥の院とも案内している。

岩の多い斜面を少し下り沢を渡ると、正面岩壁に小さな案内板が立てかけられ「二ノ滝・山頂」と書かれ、赤い矢印も付けてある。 この矢印に従い右手へ数メートル、すぐ左手へ急坂を登って行くが、ここを数メートル直進したところに、 二ノ滝がある 。 季節がらか、水は少ない。

滝を見たら元の場所に戻り、急坂を登って行く。
少し行くと、矢印の先が赤く塗られた案内板に「鉢の耳・山頂」と書かれ、プラスチック支柱に結び付けられている。

CIMG0817.jpg
CIMG0818.jpgCIMG0819.jpg
CIMG0822.jpgCIMG0824.jpg
CIMG0820.jpgCIMG0821.jpg
CIMG0823.jpg

この案内板から左手へ、急坂を鋭角にカーブし、斜面に付けられた狭い道を登りきると、また右手へカーブし、急坂を登って行く。 道はさらに左右に蛇行しながら北東の方へ登って行く。

所々、目印に赤いビニールテープが幹に巻かれ山頂への目印になる。
道沿いには、シダが多く を伸ばしている。
小さな案内板から、4、5分も過ぎると、正面に 松の木 が枯れ倒れかかっている。

松の木の手前の小さな幹には、赤と黄色のビニールテープが巻かれ、リボンのように、一部を垂らしている。
道には木の根も張り出している。

倒木から1、2分も急坂を登ると天井は開け、日は差込み足元を照らしてくれる。
この辺りもシダは多い。

道は、土なのか、それとも土が固まった岩なのか、 表面は小砂が多くザラザラして滑りやすい
道は依然として急坂が続き、足を休ませてくれない。

CIMG0826.jpg
CIMG0827.jpgCIMG0828.jpg
CIMG0830.jpgCIMG0829.jpg
CIMG0825.jpg

天井が開け2分も登ると、林の中へ踏み込んでいく。
林の中は岩が多くコケに覆われ 、シダも葉を茂らせている。
シダ道を1、2分蛇行して登ると、また天井が開ける。

大きな露岩も多くなる。 さらに露岩を避けるように蛇行して行く。
天井が開け1分も登ると、T字形の分岐に出合い、右手へ下って伸びる。
ここを左手に取り登って行く。

左手は岩が多く、鎖が下ろされている。
鎖を手に登ると、道は右手にも伸びており、数メートル行くと、大きな岩に行く手は遮断されてしまう。

その大きな岩の足元を見ると、岩の隙間を登山者が通り抜けた形跡があるが、体が大きく通してくれない。
その岩を見上げると、岩上に弘法大使の立派な坐像を見る。

LinkIcon山の記録1【 山の記録2 】山の記録3LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png